トピックス

北海道の魅力を満喫!サッポロさとらんどを道産子ガイドが徹底紹介!

掲載日:2024.06.28

 

みなさん、こんにちは!

 

支笏ガイドハウスかのあです!

 


 

支笏ガイドハウスかのあでは、国立公園支笏湖でカヌーツアーを冬も含めて一年中実施しています!

 

 

カヌーツアーの詳細情報は、こちらをクリック

 


 

サッポロさとらんどは、牛やヤギなどの動物と触れ合えたり、農業体験をしたり、北海道の自然と触れ合えるスポットです。

 

動物とのふれあいや収穫体験など、盛りだくさんのアクティビティがあなたを待っています。

 

本コラムでは、サッポロさとらんどの魅力を余すことなくご紹介します!

サッポロさとらんどの基本情報


アクセス方法と駐車場


 

まずは、サッポロさとらんどへのアクセス方法と駐車場情報をご紹介します。

 

サッポロさとらんどは、札幌市東区にあります。

 

 

札幌市内から車で約30分です。

 

公共交通機関を利用する場合は、地下鉄とバスを乗り継いでいくことになります。

 

基本的には車で向かうのが良さそうです。

 

引用:サッポロさとらんど

 

駐車場は、無料で広大な駐車場が完備されていて便利です。

営業日と営業時間


 

続いてサッポロさとらんどの営業時間や定休日に関する情報をお伝えします。

 

サッポロさとらんどの営業時間は、季節によって異なります。

 

開園時間:
4月29日~9月30日 9:00~18:00
10月1日~4月28日 9:00~17:00

 

また、休園日は、夏期は無休、冬季は月曜日定休と年末年始がお休みとなります。

入園料金が無料


サッポロさとらんどの入園料金は無料です。

 

体験メニューはそれぞれ料金が掛かりますのでご希望のメニューを確認してみましょう!

 

サッポロさとらんどでの体験アクティビティ


動物ふれあい体験


 

サッポロさとらんどでは、ヒツジやヤギなどの動物たちと直接ふれあえる体験が楽しめます。

 

 

動物たちの餌やり体験もできるので、子供たちは大喜び間違いなしです。

 

 

動物たちとのふれあいを通して、命の大切さや自然との触れ合いを学ぶことができます。

 

ふれあい牧場は、広々としたスペースで、動物たちも自由に動き回っています。

 

 

子供たちは、動物たちと触れ合いながら、楽しい時間を過ごすことができます。

 

動物たちの餌やり体験は、有料です。

 

 

餌やり体験の時間は決まっているので、計画的に園内を回りましょう!

 

 

園内では馬などの飼育スペースもあり、タイミングによっては近くで観察することもできます。

 

 

どうやら馬は、かじることがあるようなのでお気をつけてください!

収穫体験


 

サッポロさとらんど体験農園では、5月~11月上旬まで季節ごとに異なる農作物の収穫体験ができ、自分の手で採った新鮮な野菜を持ち帰ることができます。

 

 

収穫体験に予約は必要ありません。

 

 

タイミングによっては収穫体験ができない時期もありますし、野菜や果物によって料金が変わりますので、事前に公式HPで確認しましょう!

 

収穫体験は、子供たちにとって食の大切さを学ぶことができる貴重な体験になるはずです。

 

自分で収穫した野菜は、もちろん格別においしいです。

からだぐんぐんアスレチック


 

サッポロさとらんど内には、アスレチックエリアがあります。

 

 

バランスを取ったり、壁を上ったり。

 

 

ロープウェイもなかなかのインパクト!

 

 

大人気「ふわふわ遊具」も。

 

 

みんな楽しそうに飛び跳ねている姿に癒されました。

 

手作り体験


 

サッポロさとらんどでは、主に牛乳を使用した手作り体験が毎日開催されています。

 

会場は、さとらんどセンターです。

 

 

受付は、さとらんどセンター入って右手にあります。

 

 

今回は、手作りアイスと手作りバターを体験してきました!

手づくりアイス体験


 

会場に行って手を洗ってスタートです。

 

 

先生の丁寧な指導の下、手づくりアイス体験の開始です!

 

氷の入ったボウルの上に設置してある生クリームと牛乳をかき混ぜます。

 

 

コツは、軽くボウルの底にヘラを当ててちょうどいい力加減で回すとのこと。

 

 

若干勢い余って液が外に飛び出しましたが、それもご愛敬。

 

どれくらいでしょう、5~10分程度かき混ぜていたように記憶しています。

 

徐々に周りから凍り始めます。

 

 

そして、すべてが凍ったら、容器に移し、オリジナルのソースをかけて完成です!

 

 

なかなかアイスを作る機会はないので、大人でもとても楽しめました!

 

味も手作りだからこそ、とてもおいしかったです。

手作りバター体験


 

続いて手づくりバター体験です。

 

 

こちらも受付を済ませたらキットが準備されています。

 

シンプル、容器をシャカシャカ振りまくるのみ!

 

 

5分程度でしょうか。

 

徐々に中に変化が。

 

 

完全に中で分離してバターが動き回るようになったら完成です!

 

 

バターミルクを絞って容器に移します。

 

 

試食でクラッカーがもらえて、作り立てのバターの味を確認。

 

 

うん、おいしい!

季節によって変わる体験メニュー


 

今回は、アイスづくりとバターづくりを体験しましたが、季節によって体験できるメニューが変わります。

 

ミニパフェづくりやソーセージ作り、そば打ち、味噌づくり、豆腐作りなどなど。

 

引用:サッポロさとらんど

 

普段食べているものを実際に作るという体験ができる貴重な機会です。

 

ぜひとも参加してみましょう!

ミルクの郷


ふれあい広場と牛の館


 

ミルクの郷エリアでは、動物たちと直接触れ合えるふれあい広場でヒツジと触れ合えます。

 

 

また、牛の館ではバーチャル搾乳体験を1回100円で体験できたりも。

 

 

牛舎もあり、牛を観察することもできたりします。

 

 

牛たちは思い思いにご飯を食べたり、

 

 

休んでいたり、

 

 

フリーストールという飼育方法らしいです。

 

 

多くの方が毎日飲むであろう牛乳は、このような環境で暮らしている牛からもらっていることを実感することができます!

ミルク館で牛乳工場の見学


 

ミルクの郷では、牛乳工場の見学もできます!

 

作っている牛乳は、道産子は見たことがある人も多いのではないでしょうか、サツラク牛乳です。

 

 

サツラク牛乳の歴史から、

 

 

牛乳の基本知識のパネルなども。

 

 

工場内は写真が禁止でしたが、普段私達が飲んでいる牛乳がどのようにして商品化されていくかを見ることができます。

 

入館は無料ですのでぜひとも立ち寄りましょう!

 

レストランとカフェ


 

園内には食事を楽しめるレストランやカフェも。

 

レストランでは、定食やジンギスカンが堪能できます。

 

 

ぜひとも食べたい喫茶まきばでのソフトクリーム。

 

 

ほのかな優しい甘さの中にしっかりと牛乳の味を感じることができるソフトクリームです。

 

ソフトクリーム【400円】

 

ゆったりと園内を回りながら、休憩や食事に最適な場所です。

レンタサイクルと馬車


レンタサイクル


 

サッポロさとらんどは、広大です。

 

お散歩がてら徒歩で移動もいいのですが、レンタサイクルを利用して移動を楽にすることもできます。

 

 

1時間100~300円と、気軽に利用することが可能です。

 

 

広大な敷地をサイクリングで回るのもまた気持ちがいい!

 

馬車や引馬


 

サッポロさとらんど内を馬車で回ったり、引馬を体験することもできます。

 

 

引馬に乗る機会もなかなか無いので、ぜひとも体験してみたいところです。

 

SLバス


 

園内は広いのでSLバスが運行しています。

 

 

平日は30分間隔、土日祝は15分間隔です。

 

サッポロさとらんどの前後におすすめのアクティビティ!


札幌中心部からから、車でおよそ70分の国立公園 支笏湖。

 

 

新千歳空港に降り立ってから支笏湖に寄って札幌へ、または最終日札幌から支笏湖に立ち寄り、新千歳空港へ。

 

初日でも最終日でも支笏湖に立ち寄り、アクティビティに参加すると、北海道旅行の思い出がより豊かになります!

 

ツアー定員には限りがあるので、お早めの予約がおススメです!

春~秋のアクティビティ


私たちの為の旅。 とっておきの時間。 プライベートカヌー

 

プライベート対応のプログラム。

 

ツアーのテーマは「とっておきの時間」。

 

 

より手厚くサポートの可能なガイド同乗でのご案内の他、カヌーそのものを楽しみたい場合は、2名/1組ゲストで1艇のカヌーに乗っていただき、ガイドは別のカヌーでご案内するスタイルも可能です!

 

 

美しい水のストーリー ネイチャークルージング

 

ネイチャークルージングは、ガイド同乗の大型のツインカヌーに複数組で乗艇し、のんびりと水に触れ、自然を知り、美しい水のストーリーを体感するプログラムとなります。

 

 

「自然の事をじっくり感じたい」「素敵な写真を撮りたい」

 

といった方には特にお勧めのプログラムです!

 

冬のアクティビティ


冬のとっておきへ 支笏湖 プライベート トレッキング

 

支笏湖プライベートトレッキングは、ガイドが1名専属で付くプライベートツアー。

 

自分たちのぺ―スで、北海道の冬を存分に満喫しましょう。

 

 

行き先は「楓沢 苔の回廊」「美笛 巨木の森」「氷瀑」の3パターンからご希望のルートをご選択いただけます。

 

観光で色々な場所を回るのではなく、一つの場所に腰を据えてじっくりと、時間に追われることなくのんびりと冬の支笏湖をお楽しみください。

 

 

日本最北の不凍湖カヌーツアー ウィンタークルージング

 

日本最北の凍らない湖「支笏湖」。

 

冬になると木の葉は落ち、雪が積もればあたりは真っ白。

 

外気温は氷点下で風は強まり、厳しい自然環境とも言えます。

 

 

そんな環境ならではの景色に出会えるのがこの時期の面白さ。

 

「寒い!!」という印象を受ける冬の湖ですが、生き物やその痕跡を探したり、氷を撮影したりと冬ならではの遊び方をガイドがご案内。

 

 

酪農、農業、動物とのふれあい!


 

サッポロさとらんどはいかがだったでしょうか?

 

サッポロさとらんどは、動物とのふれあい、収穫体験、牛乳が出来上がるまでの工場見学など、様々な体験ができる施おすすめスポットです。

 

 

札幌を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください。

 

また、併せて楽しみたい札幌市街の観光スポットがたくさんあります!

 

札幌観光の大定番!テレビ塔と時計台を支笏湖在住ガイドが徹底解説

 

札幌二条市場の破壊力抜群の海鮮丼を支笏湖在住ガイドが徹底解説!

 

ラーメン横丁で味わう道産子ガイドおすすめラーメン3選!

 

AOAO SAPPOROで癒しの時間!支笏湖在住ガイドが徹底紹介!

 

藻岩山ロープウェイで札幌を一望!道産子ガイドが徹底紹介!

 

大倉山ジャンプ競技場でワクワクのリフトに乗って札幌を一望!

 

車で支笏湖から札幌に向かうのであれば、道中に立ち寄れる羊ヶ丘展望台でのジンギスカンや真駒内滝野霊園の33体のモアイ像がおススメです!

 

支笏湖在住 ガイド推薦!サッポロ羊ヶ丘展望台でジンギスカン

 

真駒内滝野霊園で33体のモアイ像と大きな大仏に会いに

 

楽しい北海道旅行のご参考にどうぞ!

支笏湖 観光情報! かのあ 現地コラム