迷わずお店まで!新千歳空港 人気の北海道ソフトクリーム!
掲載日:2024.06.27
みなさん、こんにちは!
支笏ガイドハウスかのあです!
支笏ガイドハウスかのあでは、国立公園支笏湖でカヌーツアーを冬も含めて一年中実施しています!
カヌーツアーの詳細情報は、こちらをクリック!
今回のコラムでは、新千歳空港の人気ソフトクリームを支笏湖在住ガイドがご紹介します!
北海道は、酪農王国。
北海道と言えばソフトクリーム。
新千歳空港で、ソフトクリームが食べることができるのは28店舗。
ジェラートやアイス、パフェを含めると33店舗。
ソフトクリームの味の種類をすべてカウントするとなると、もうどれぐらいのバリエーションがあるか全くわかりません。
これは完全に迷ってしまいますよね?
過去に、友達とどちらかが音を上げるまでソフトクリームを食べ続ける、というバトルで10本までもつれこんだ勝負に勝ち抜いた支笏湖在住 道産子ガイドが、新千歳空港で人気のソフトクリームを実際に食べたレビューをお届けします!
新千歳空港でおいしいソフトクリームを北海道旅行の初日、または北海道旅行最終日の締めに!
広い広い新千歳空港。ソフトクリームにたどり着くまでがちょっと大変…
まずお伝えしたいのが、新千歳空港が広い!
もちろん、羽田空港や成田空港に比べればコンパクトであるのは間違いないのですが、それでも北海道の玄関口である新千歳空港。
お店を見つけ、ソフトクリームを食べるのにちょっとした冒険が必要となります。
搭乗時間が近づいてきて、ソフトクリームを食べそびれてしまうかもしれません。
それはもったいない!
そこでまずは真っすぐソフトクリーム屋さんに到達できるように、新千歳空港の食べ物エリアを把握しましょう。
まずは国内線受付ロビーがある2Fショッピング・ワールドから。
2F ショッピング・ワールド
新千歳空港は、2Fに国内線受付ロビーがあります。
JAL側、ANA側が左右でわかれているのですが、中央にあるのがショッピング・ワールドです。
ショッピングワールドの手前がセンター・プラザと呼ばれる広場になっているので比較的わかりやすいはずです。
ここに多くのソフトクリーム店があります。
続いて3Fのグルメ・ワールド。
3F グルメ・ワールド
グルメ・ワールドに進むのに一番わかりやすいのが、センター・プラザにあるエスカレーターです。
エスカレーターはいくつかあるのですが、3Fのどこにたどり着くのか…。
地図を覚えるのが苦手な私は、毎回どこに降り立つかわかなないまま博打でエスカレーターに乗り込みます。
そして3Fで「いまどこにいるんだろう?」と地図を確認。
と現在地を毎回探すぐらいなら、センター・プラザにあるエスカレーターに乗るのが一番わかりやすいです。
このエスカレーターに乗れば3Fのグルメ・ワールドの正面にたどり着きます。
後は奥の方に進んでいけばソフトクリームやご飯屋さんがあります。
センター・プラザから真っすぐ行って、センター・プラザに真っすぐ帰ってくる。
これが一番わかりやすいルートです。
2F 搭乗ターミナル内
ダークホースなのが搭乗ターミナル内でもソフトクリームを食べることができること。
搭乗時間が迫ってきて、急いで保安検査を終わらせて搭乗ターミナルに入ってから「あぁ、ソフトクリームを食べそびれた」。
そういう場面でもまだ間に合います!
搭乗ターミナルにもソフトクリーム屋さんはあるので、最後の駆け込みで食べることが可能です。
それでは早速おススメのソフトクリームをご紹介します!
きのとや「極上牛乳ソフト」 総選挙2023 濃厚部門1位
まず真っ先に紹介したいのが、きのとや「極上牛乳ソフト」。
きのとやは、2店舗あり、場所は2Fショッピング・ワールドの矢印の場所です。
「極上牛乳ソフト」【価格:430円】
きのとやの極上牛乳ソフトの特徴は、私が今まで食べてきたソフトクリームの中で最も滑らかな触感。
ざらつきは一切ありません。
加えて、ミルクの濃厚度合いが段違いです。
さらに、見てくださいこのボリュームを。
ソフトクリームメーカーを遠巻きに眺めていたところ、この段数を積み上げるためのメモが書いてありました。
これだけの量があれば幸せホルモンがドバドバ出てくること間違いなしです。
そして極めつけが新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙2023の濃厚部門で1位を獲得、きのとやは4年連続で1位を獲得しています。
その称号に嘘偽りはありませんでした。
注意したい点が、やはりこれだけのクオリティのソフトクリーム。
人気が無いわけがありません。
今回の取材で3度ほど店舗前を確認しましたが、いずれの時間も列ができていました。
搭乗時間ギリギリの大急ぎの場合は、厳しいかもしれません。
とはいえ、列に並んだところお土産とテイクアウトがメインなので10組~15組程度が前に並んでいましたが、5~10分程度でソフトクリームをGETできました。
とはいえ時間には余裕をもって向かいましょう。
空港限定アップルパイとブルーベリーチーズタルトも
ソフトクリームの他にアップルパイなども。
きのとやは、新千歳空港に2店舗あります。
もう一つの店舗も確認島s多賀、こちらにも行列が。
アップルパイを限定販売している新千歳空港ファクトリー店、ブルーベリーチーズタルトを限定販売している新千歳空港店と、それぞれで限定販売している商品内容が異なります。
ソフトクリームは両店舗とも共通なので、どちらの店舗にするかは、限定商品のどちらを購入するかで決めていいかもしれません。
雪印パーラー「空港ソフト」総選挙2023 さっぱり部門第1位
続いて紹介するのは、雪印パーラー「空港ソフト」。
雪印パーラーは、1961年に創業と50年以上の歴史を積み重ねてきています。
雪印パーラーは、2店舗あり、2Fのショッピング・ワールドの矢印の場所です。
「空港ソフト」【価格:420円】
味としては、さっぱり系です。
さっぱりの中にしっかりとした芯のあるミルクのコクを感じます。
北海道のソフトクリームといえば、この味を思い浮かべる道産子が多い安定の品質です。
まさに王道の北海道ソフトクリームです。
コーンの奥までぎっしりとソフトクリームが詰まっています。
生クリームとかはあまり得意ではない…といった方にもおススメできるソフトクリームとなります。
雪印パーラー「空港ソフト」も、新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙2023でさっぱり部門で第1位を獲得しています。
そして、雪印パーラーは、搭乗ターミナル内にも店舗があります。
場所としては、保安検査場のAとBの間です。
航空会社で言えばANAや「北海道の翼」AIR DOなどの搭乗口がある側になります。
北海道旅行の最後の最後、本当の最後の締めに飛行機を眺めながらソフトクリームを食べるのもいいかもしれません。
Milk Stand「牧場直送ソフトクリーム」総選挙2023 さっぱり部門第2位
続いて紹介するのは、Milk Stand の「牧場直送ソフトクリーム」。
Milk Standは、道内各地の牧場から直送された、安心安全な牛乳が味わえるミルク専門店。
Milk Standは、2Fのショッピング・ワールドの矢印の場所です。
「牧場直送ソフトクリーム」【価格:420円】
Milk Standは、2週間のペースで入荷する牛乳の牧場が変わるとのことです。
今回取材した際の牧場は、支笏湖がある我らが千歳市にある「ミルキーベル細澤牧場」の牛乳が使用されていました。
味としては、さっぱり系ですが濃厚な牛乳の風味が味わえます。
自然な甘さとバランスがいいです。
牛乳が2週間で変更されるのも大きなポイントで、新千歳空港に来るたびに食べ比べてみる楽しみもあります。
雪印パーラー「牧場直送ソフトクリーム」も、新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙2023でさっぱり部門で第2位を獲得しています。
ミルク&パフェよつ葉ホワイトコージ「ソフトクリームバニラワッフルコーン」
続いて紹介するのは、こちらも老舗よつ葉乳業のミルク&パフェよつ葉ホワイトコージ「ソフトクリームバニラワッフルコーン」。
道産子の牛乳は雪印(今は雪印メグミルクに代わりました)、よつ葉が定番ですね。
ミルク&パフェよつ葉ホワイトコージは、2Fショッピング・ワールドの矢印の場所です。
「ソフトクリームバニラワッフルコーン」【価格:450円】
さっぱりしつつも、甘く濃厚なミルクの風味が広がります。
口当たりはまろやかです。
ワッフルコーンの中までぎっしりソフトクリームが入っていますし、ワッフルコーンもしっかりとした生地なのでボリューム感満点です。
ソフトクリーム以外にも、パフェやフロートなど様々な選択肢があります。
特にブレンドソフトは、他の店舗ではあまり見ない形態ですので気になりますね。
ジャージーブラウン「ジャージーソフトクリーム」
最後に紹介するのは、ジャージーブラウン「ジャージーソフトクリーム」。
今回紹介するジャージブラウンだけ、3Fのグルメ・ワールドの奥、矢印の場所です。
スターバックスの隣なので比較的発見しやすいかもしれません。
「ジャージーソフトクリーム」【価格:430円】
しっかりとした濃厚なミルク感を感じる味わいです。
甘さのバランスがいいですね。
牛をイメージするときに真っ先に出てくる白黒模様の「ホルスタイン種」。
ジャージー牛は、「ホルスタイン種」に比べ小柄で、牛乳が濃厚で味わい深いという特徴があります。
【以前、出会ったジャージー牛】
ソフトクリーム以外にも、「うしのつの」がコーンの部分が柔らかいパンになっていて、パンの中にはあんこがぎっしりと詰まっていておいしいと評判です。
ソフトクリームが売り切れることも…
以前の取材をした際に、残念なことに営業時間中ではあったのですがソフトクリームの販売が終わっているということもありました。
もしかしたら今回のように、タイミングによってソフトクリームが販売していない、ということもあるかもしれません。
とはいえ、ソフトクリームを販売しているお店はたくさんあるので、ぜひお気に入りのソフトクリームを見つけてください!
その他にも楽しみたい新千歳空港グルメ
新千歳空港には様々なおいしいグルメがあります!
特におすすめなのが北海道ラーメン!
支笏湖在住ガイドが厳選した3店舗のラーメンのコラムはこちら ↓
新千歳空港のソフトクリームを食べる前後におすすめのアクティビティ!
北海道の玄関口、新千歳空港から車でおよそ40分の国立公園 支笏湖。
新千歳空港でソフトクリームを食べる前後に支笏湖でアクティビティに参加するとより北海道を楽しむことができます!
ツアー定員には限りがあるので、お早めの予約がおススメです!
私たちの為の旅。 とっておきの時間。 プライベートカヌー
プライベート対応のプログラム。
ツアーのテーマは「とっておきの時間」。
より手厚くサポートの可能なガイド同乗でのご案内の他、カヌーそのものを楽しみたい場合は、2名/1組ゲストで1艇のカヌーに乗っていただき、ガイドは別のカヌーでご案内するスタイルも可能です!
美しい水のストーリー ネイチャークルージング
ネイチャークルージングは、ガイド同乗の大型のツインカヌーに複数組で乗艇し、のんびりと水に触れ、自然を知り、美しい水のストーリーを体感するプログラムとなります。
「自然の事をじっくり感じたい」「素敵な写真を撮りたい」
といった方には特にお勧めのプログラムです!
冬のとっておきへ 支笏湖 プライベート トレッキング
支笏湖プライベートトレッキングは、ガイドが1名専属で付くプライベートツアー。
自分たちのぺ―スで、北海道の冬を存分に満喫しましょう。
行き先は「秘密の湿原ルート」「苔の回廊ルート」「幌平山 ルート」の3パターンからご希望のルートをご選択いただけます。
観光で色々な場所を回るのではなく、一つの場所に腰を据えてじっくりと、時間に追われることなくのんびりと冬の支笏湖をお楽しみください。
日本最北の不凍湖カヌーツアー ウィンタークルージング
日本最北の凍らない湖「支笏湖」。
冬になると木の葉は落ち、雪が積もればあたりは真っ白。
外気温は氷点下で風は強まり、厳しい自然環境とも言えます。
そんな環境ならではの景色に出会えるのがこの時期の面白さ。
「寒い!!」という印象を受ける冬の湖ですが、生き物やその痕跡を探したり、氷を撮影したりと冬ならではの遊び方をガイドがご案内。
北海道旅行のスタートか〆にソフトクリームを!
新千歳空港のソフトクリームはいかがだったでしょうか?
ソフトクリームは、もちろんお住まいの近くで食べることができるかもしれません。
それでも、北海道に来た際にぜひ食べてもらいたい理由として、やはり北海道の自然が造り上げる水や食材は北海道で食べる食の味を決める大きな要素となります。
支笏湖のような自然が育む水、そして素材、それが使われている食。
これは、やはりその土地に行かなければ味わうことができないものです。
そういった意味でも、ぜひとも味わっていただきたいグルメです。
楽しい北海道旅行のご参考にどうぞ!