さっぽろホワイトイルミネーションとミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoの楽しみ方を道産子ガイドが徹底解説!
掲載日:2024.12.13
みなさん、こんにちは!
支笏ガイドハウスかのあです!
支笏ガイドハウスかのあでは、国立公園支笏湖でカヌーツアーを冬も含めて一年中実施しています!
ツアーの詳細情報は、こちらをクリック!
北海道旅行で、どこに行こうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
本コラムでは、より楽しい北海道旅行の参考にしていただくために、様々なスポットに実際に足を運び、食べ、泊まるリアルレポートをお届けしています。
今回ご紹介するのは札幌市で毎年開催される「さっぽろホワイトイルミネーションとミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」。
さっぽろホワイトイルミネーションは、冬の札幌を幻想的に彩る一大イベントです。
本コラムでは、見どころや周辺の観光スポットを詳しくご紹介します!
札幌観光に関してはこちらのコラムも合わせてご覧ください!
【道産子ガイド厳選】 札幌観光のおすすめスポット19選+1!
さっぽろホワイトイルミネーションの概要
イベントの歴史と特徴
さっぽろホワイトイルミネーションは、1981年に始まった、札幌の冬を代表するイベントです。
街を美しく彩るイルミネーションは、毎年多くの人々を魅了し、冬の札幌の風物詩となっています。
イベント期間中は、大通公園や駅前通りなど、札幌の主要なエリアが華やかにライトアップされ、幻想的な空間が広がります。
開催期間と場所
さっぽろホワイトイルミネーションは、毎年11月下旬から12月下旬まで、主に大通公園や駅前通りを中心に開催されます。
2024年は、メインの大通会場が11月22日から12月25日の期間、ライトアップの時間は16:30~22:00です。
大通公園では、全長約1.5kmの会場に、様々なテーマのイルミネーションが展開され、訪れる人々を魅了します。
駅前通りでは、約1.5kmにわたって光のイルミネーションが続き、幻想的な雰囲気を醸し出します。
また、南一条通など、札幌市内各所にイルミネーションスポットが点在しており、街全体が光の芸術で彩られます。
大通会場の見どころ
イルミネーションのテーマ
さっぽろホワイトイルミネーションでは、毎年異なるテーマが設定され、そのテーマに沿って多彩なデザインのオブジェが制作されます。
過去には、雪の結晶やオーロラ、冬の星座などをテーマにしたイルミネーションが飾られ、来場者を楽しませてきました。
テーマは毎年変わるため、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。
フォトサービス
大通公園は、さっぽろホワイトイルミネーションのメイン会場であり、様々なエリアに分かれてイルミネーションが展開されています。
各エリアには、個性的なオブジェや光の演出が施され、それぞれの魅力を楽しむことができます。
大通公園会場の3丁目に無料のフォトサービスがありました。
時間帯によっては長蛇の列になっていますが、冬の北海道旅行の記念に1枚いかがでしょうか?
ミュンヘン・クリスマス市とは
イベントの由来と歴史
大通り会場の2丁目では、ミュンヘン・クリスマス市が開催されています。
開催期間は、11月22日から12月25日の11:00~21:00です。
ミュンヘン・クリスマス市は、ドイツの伝統的なクリスマス市を再現したもので、毎年多くの観光客で賑わいます。
本場のクリスマス市では、クリスマスの飾り付けやイルミネーション、伝統的なドイツ料理や飲み物、クリスマスグッズなどが販売され、クリスマスの雰囲気を満喫できます。
札幌のミュンヘン・クリスマス市では、本場の雰囲気を再現した屋台やステージ、クリスマスツリーなどが設置され、ドイツのクリスマス文化を体験することができます。
また、ドイツのクリスマス市では、クリスマスオーナメントやクリスマスツリーの飾り付けなど、様々なクリスマスグッズが販売されています。
札幌のミュンヘン・クリスマス市でも、これらのクリスマスグッズを手に入れることができます。
おすすめのグルメ
ミュンヘン・クリスマス市で楽しむべきおすすめグルメやドリンクについてご紹介します!
塩味が効いていて、ビールのおつまみにも最適なプレッツェルや
ドイツの伝統的なお菓子のローストアーモンド、
ドイツといえば、のフランクフルトなど、どれも魅力的です。
また、ホットビールやホットワインなど、寒い体に染みるドリンクも販売しています。
注目のショップ
ミュンヘン・クリスマス市では、ドイツの伝統的なクリスマスグッズや雑貨を販売するショップが出店しています。
ドイツ直輸入のキャンドルホルダーや
スノードーム、
キャンドルハウス、
クリスマスの飾り付けやテーブルコーディネートに使える様々な雑貨、
毎年恒例のクリスマスカードコレクション、
そして、ミュンヘン・クリスマス市オリジナルグッズなどなど。
見るだけでワクワクするアイテムが多数です。
ぜひ、お気に入りの商品を見つけてください!
ミュンヘン・クリスマス市を最大限に楽しむには
足元がツルツルかも
11月~12月にかけて、北海道は雪が降って溶けてを繰り返す時期です。
年によっては、足元が氷のツルツル路面になっている可能性があります。
対策としては、スパイク付の靴を履いたり、氷の上を安全に歩く歩き方をマスターするのがおススメです。
氷の上を安全に歩く歩き方の答えは「ペンギン」です。
ペンギンのあのよちよち歩き、実は氷の上を歩くときにとても安全で滑りにくい歩き方にになります。
コツは、
- 体の重心を地面と垂直に保つ
- 踏み出す足を地面と垂直にする
- 足の裏全体を路面につける
- 小さな歩幅で歩く
普段の歩き方とはずいぶんと違うので戸惑うかもしれません。
道産子は無意識でこのような滑りにくい歩き方で歩いていたりします。
周りの道産子を見つけて、どのような歩き方をしているか観察してペンギン歩きをマスターしてみましょう!
おすすめの服装
札幌の冬は寒いため、防寒対策は必須です。
ダウンジャケットや暖かい手袋、ニット帽、スノーブーツなどがあると安心です。
暖かい飲み物を休憩所で飲むんで体温維持を心掛けるのも重要です。
ムリはしないようにしましょう。
さっぽろホワイトイルミネーションの前後におすすめのアクティビティ!
車で札幌の大通公園からおよそ71分の国立公園支笏湖。
さっぽろホワイトイルミネーションを楽しむ前後に支笏湖に立ち寄りカヌーツアーに参加すると、北海道旅行の思い出がより豊かに!
ツアー定員には限りがあるので、お早めの予約がおススメです!
冬のとっておきへ 支笏湖 プライベート トレッキング
支笏湖プライベートトレッキングは、ガイドが1名専属で付くプライベートツアー。
自分たちのぺ―スで、北海道の冬を存分に満喫しましょう。
行き先は「秘密の湿原ルート」「苔の回廊ルート」「幌平山 ルート」の3パターンからご希望のルートをご選択いただけます。
観光で色々な場所を回るのではなく、一つの場所に腰を据えてじっくりと、時間に追われることなくのんびりと冬の支笏湖をお楽しみください。
日本最北の不凍湖カヌーツアー ウィンタークルージング
日本最北の凍らない湖「支笏湖」。
冬になると木の葉は落ち、雪が積もればあたりは真っ白。
外気温は氷点下で風は強まり、厳しい自然環境とも言えます。
そんな環境ならではの景色に出会えるのがこの時期の面白さ。
「寒い!!」という印象を受ける冬の湖ですが、生き物やその痕跡を探したり、氷を撮影したりと冬ならではの遊び方をガイドがご案内。
冬の札幌の魅力を存分に味わって
さっぽろホワイトイルミネーションとミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoはいかがだったでしょうか?
さっぽろホワイトイルミネーションは、冬の札幌の街を美しく彩る、幻想的なイベントです。
毎年異なるテーマで展開されるイルミネーションは、訪れるたびに新しい発見があり、飽きることがありません。
札幌観光に関してはこちらのコラムも合わせてご覧ください!
【道産子ガイド厳選】 札幌観光のおすすめスポット19選+1!
楽しい北海道旅行のご参考にどうぞ!