【完全網羅!】定山渓で楽しむ全13施設の日帰り温泉の魅力とおすすめスポットを道産子ガイドが徹底解説!
掲載日:2025.02.17
みなさん、こんにちは!
支笏ガイドハウスかのあです!
支笏ガイドハウスかのあでは、国立公園支笏湖でカヌーツアーを冬も含めて一年中実施しています!
カヌーツアーの詳細情報は、こちらをクリック!
北海道旅行で、どこに行こうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
本コラムでは、より楽しい北海道旅行の参考にしていただくために、様々なスポットに実際に足を運び、食べる、泊まるリアルレポートをお届けしています。
今回ご紹介するのは札幌市の定山渓にある「日帰り温泉」。
定山渓エリアには、日帰りで気軽に立ち寄れる温泉施設が多数揃っています。
本コラムでは、定山渓の日帰り温泉を完全網羅!
魅力とおすすめスポット、さらに各施設での楽しみ方を詳しく解説します!
定山渓の人気日帰り温泉施設(予約なし)
定山渓万世閣ホテルミリオーネ
「定山渓万世閣ホテルミリオーネ」は、イタリアの旅行家マルコポーロが辿ったシルクロードがテーマの異国情緒あふれる温泉リゾートホテルです。
温泉は、湯冷めしにくい定山渓温泉を堪能できます。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂、サウナなど、様々な温泉施設を楽しむことができます。
日帰り入浴料金
大人(中学生以上) |
1,500円 (朝風呂 毎日7~9時迄受付 1,000円 ※タオルセットレンタルを含む・土日祝は利用不可) (早 割 毎日12~14時迄受付 1,200円) (風呂木の日 毎週木曜日 1,100円) |
小人(3歳~小学生以下) |
800円 (朝風呂 毎日7~9時迄受付 700円 ※土日祝は利用不可) (早 割 毎日12~14時迄受付 600円) (風呂木の日 毎週木曜日 700円) |
0~2歳 |
無料 |
タオルセット |
300円 |
受付時間 |
12:00~20:00 ※最終受付 18:00/ 7:00~10:00 |
泉質 |
ナトリウム-塩化物泉 |
駐車場
日帰り温泉の場合はの駐車場は、定山渓万世閣ホテルミリオーネにはありません。
札幌市が確保している日帰り専用駐車場を使用します。
日帰り専用駐車場から定山渓万世閣ホテルミリオーネまでは徒歩で1分程度の距離です。
車を止めて、いざ日帰り温泉へ!
定山渓万世閣ホテルミリオーネ 日帰り温泉
大浴場は、内湯が3つ、露天風呂が1つです。
内湯は広々としていて、ゆったりと温泉を楽しむことができます。
露天風呂は、空と山々を望める展望で心身をリラックス。
サウナは、オートロウリュウで、男性側が広々としたサークル型です。
オートロウリュウは8分に1回と高頻度。
湿度が常に高い状態が保たれています。
間接照明でバーのような光量の中、集中してサウナを楽しむことができます。
定員 | およそ26名 |
室温 | およそ90度 |
ロウリュウ | 〇(オート) |
外気浴 | 〇 |
ととのい用イス |
内風呂 イス: 5 外気浴 リクライニングチェア: 4 石の椅子: 1 |
水風呂 |
およそ13度・およそ20度 |
水風呂は2つあり、一つはおよそ13℃と少し強めの水温で、青くライトアップされていました。
もう一つはおよそ20度の優しい水で、以前聞いたことがあった低温の水風呂の後にぬるめの水風呂に入ると暖かく感じるというのをやってみたところ、まさに!
不思議な感覚です。
しっかりとサウナを堪能し、ととのいました!
湯上りには、オシャレな休憩スペースも充実。
リフレッシュカウンターというのもあり、お賽銭を入れてイオンウォーターをゲットするというものも。
ロビーにはカフェスペースもあったので、湯上りにアイスコーヒーをいただくのもいいかもしれませんね。
定山渓 鹿の湯
「定山渓 鹿の湯」は、定山渓温泉の開湯当時から湧き出る名湯を楽しむことができる老舗宿です。
野生の鹿が傷を癒したという言い伝えから、鹿の湯という名前になったそうです。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂、サウナなど、様々な温泉施設を楽しむことができます。
日帰り入浴料金
大人(中学生以上) | 1,500円 |
小学生 |
750円 |
タオルセット |
220円 |
受付時間※ |
13:00~21:00(受付終了 20:00) 月曜・木曜 16:00~21:00(受付終了 20:00) |
泉質 |
ナトリウム-塩化物泉 |
月曜日と木曜日は16:00からとなりますのでご注意ください。
駐車場
鹿の湯で日帰り温泉を楽しむときに使用する駐車場は、基本的には第2駐車場になります。
この日は、第2駐車場の向かいにある、第3駐車場が日帰り入浴専用駐車場となっていました。
第2駐車場から鹿の湯まで、少し距離があり、歩いておよそ6分程度の道のりとなります。
車を止めて、いざ日帰り温泉へ!
鹿の湯 日帰り温泉
大浴場は、内湯が2つ、露天風呂が1つです。
出典:定山渓温泉 鹿の湯
脱衣所が2階にあり、服を脱いで階段を下りて浴室です。
窓が多く、外を眺めながら満喫する温泉は格別でした。
出典:定山渓温泉 鹿の湯
露天風呂は、コンパクトですが、景観よし。
鹿の湯 日帰り温泉 サウナがスゴイ!
男性側のサウナは、スタジアム型で、段数が4段もあり、自分好みの温度を選ぶことができます。
出典:定山渓温泉 鹿の湯
女性側のサウナはラウンド型です。
出典:定山渓温泉 鹿の湯
定員 | およそ20名 |
室温 | およそ100度 |
ロウリュウ | 〇(オート) |
外気浴 | 〇 |
ととのい用イス |
内風呂 リクライニングチェア: 3 イス: 6 外気浴 リクライニングチェア: 3 |
水風呂 |
8度・13度 |
もちろん一番上の段へ。
一番上の段は、ダイレクトに熱気を体感することができます!
水風呂は、豊平川源流の沢水を使用したかけ流しの水風呂。
温度が2つあり、久々に見ましたグルシン。
迷わず8度の世界へ、汗を流して飛び込みます。
水深は120cmと深さあり。
水風呂から上がり、室内のリクライニングチェアに横になったら、今シーズン一のととのいが!
サウナの修行を積むと、もしかしたらととのうためには水風呂の水温がどんどん下げていかなければならないのかもしれません。
もちろん13度の水温も選べるので誰でも整える、そんなサウナになっています。
湯上りには、ゆったりとすることができる休憩処が。
なんとドリンク飲み放題付き。
極楽とは、おそらくこういった時間のことをいうのでしょう。
定山渓ビューホテル
定山渓ビューホテルは、その名の通り、定山渓の美しい景色を一望できる絶好のロケーションに位置しています。
温泉は、内湯と露天風呂の両方があり、広々とした浴場でゆったりと温泉を楽しむことができます。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂、サウナなど、様々な温泉施設を楽しむことができます。
日帰り入浴料金
大人(中学生以上)※ |
平日:1,000円 土日祝日:2,500円 |
3歳~小学生 |
平日:750円 土日祝日:2,000円 |
幼児 |
無料 |
受付時間 |
<平日> <土日祝日> |
泉質 |
ナトリウム-塩化物泉 |
※土日祝日の大浴場のみ利用は不可
入浴前に署名します。
2024年8月27日~12月20日までは大浴場の女性側のサウナをリニューアルしているみたいで利用できない様子でした。
駐車場
定山渓ビューホテルには300台程度を停めることができる広大な駐車場ホテルの目の前にあります。
日帰り入浴でもホテル正面の駐車場利用で大丈夫です。
車を止めて、いざ日帰り温泉へ!
定山渓ビューホテル 日帰り温泉
大浴場は2つあります。
地下にある、「湯酔郷」と新館最上階にある「星天」。
それでは実際に入っていきましょう!
定山渓ビューホテル 日帰り温泉 湯酔郷
まずは地下にある湯酔郷へ。
湯酔郷は、内湯が5つ、露天風呂が1つです。
出典:定山渓ビューホテル
それはそれは広々とした内湯です。
100人以上同時に入ることができるような規模です。
出典:定山渓ビューホテル
露天風呂は、地下なので展望はそこまでですが自然に囲まれた空間でリラックス。
サウナは、スタジアム型で4段あり、好みの温度を選ぶことができます。
オートロウリュウは20分に1回。
出典:定山渓ビューホテル
定員 | およそ30名 |
室温 | およそ81度 |
ロウリュウ | 〇(オート) |
外気浴 | なし |
ととのい用イス |
なし |
水風呂 |
およそ15度・クールルーム |
驚いたのが、クールルームです。
サウナの隣にあり、「なんだろう」と思って入ってみたところ室温10度の空間が。
これは新体験。
ロウリュウを楽しんだ後に、クールルームに入ってみたら、これは以外といい。
水風呂で一気に体温を下げるようなことではなく、ゆっくりじんわりと体温を下がっていく感覚は今まで味わったことのない境地です。
スカッとととのう、というわけではありませんが、マイルドにととのっていくという感覚なので、水風呂が苦手な方におススメかもしれません!
定山渓ビューホテル 日帰り温泉 星天
新館最上階にあるのが星天です。
星天は、内湯が1つ、露天風呂が1つです。
出典:定山渓ビューホテル
最上階だけあって展望は抜群です。
大浴場からではありませんが、最上階から撮った写真はこちら。
紅葉も相まってキレイですね~。
星天には、サウナなどはありませんので、景色に癒される展望を楽しむ温泉となります。
湯上りには、ゆったりとすることができる休憩処も。
また、ビューホテルには、家族連れに嬉しい様々なサービスが充実しています。
室内プールの「水の王国ラグーン」
小さなころみた「ラグーン、水の王国、ラグーン、魚になろう~♪」というCMが今でも思い出され、家族で遊びに来た思い出がよみがえります。
定山渓ビューホテルは、家族旅行やグループ旅行に最適なホテルです!
ぬくもりの宿 ふる川
「ぬくもりの宿ふる川」は、落ち着いた雰囲気と温かいおもてなしが魅力の宿です。
温泉は、源泉かけ流しの天然温泉で、内湯と露天風呂の両方を楽しむことができます。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂、サウナなど、様々な温泉施設を楽しむことができます。
日帰り入浴料金
大人(中学生以上)※ | 1,500円 |
小学生※ |
750円 |
幼児 |
無料 |
受付時間 |
12:00~15:00(受付最終/14:30) |
泉質 |
ナトリウム-塩化物泉 |
※入浴料金にはハンドタオル・バスタオルの貸出料金が含まれる
混雑している場合に入場制限が掛かることがあるみたいです。
駐車場
およそ50台停めることができる駐車場があります。
車を止めて、いざ日帰り温泉へ!
定山渓ふる川 日帰り温泉
大浴場は3つありますが、日帰り温泉で利用することができるのは月地の湯、花天の湯の2つとなります。
今回の取材で案内されたのは月地の湯でした。
それでは実際に入っていきましょう!
定山渓ふる川 日帰り温泉 月地の湯
月地の湯は、内湯が2つ、露天風呂が1つです。
ひろびろゆったり、日本庭園のような景色を眺めることができる内湯です。
壁には相田みつをさんの作品が展示されています。
もう一つの内湯は「高濃度水素風呂」で細かな気泡に包まれ、毛穴の汚れを落ちやすくして、美肌、抗酸化力向上など、アンチエイジング効果が期待できるそうです。
露天風呂は、縦に長い構造で広く、自然に囲まれた空間でリラックスすることができます。
サウナが珍しく、サウナというかよもぎ蒸し風呂でした。
定員 | およそ6名 |
室温 | およそ48度 |
ロウリュウ | なし |
外気浴 | なし |
ととのい用イス |
外気浴 イス:2 |
水風呂 |
なし |
これがなかなかいいんです。
ヨモギのいい匂いを嗅ぎながら、全く辛くない室温、高めの湿度でじっとりと汗が出てきます。
水風呂は無く、目覚めの水という瓶にたまったかけ水のみでした。
いつもドライサウナ、またはロウリュウばかり楽しんでいますが、新鮮な気持ちで蒸し風呂を楽しむことができました!
かけ水でスッキリ爽快な経験は、他ではなかなか体験できないかもしれませんね。
湯上りには、ゆったりとすることができる休憩処が。
落ち着いた雰囲気の中で、心身ともにリラックスできる温泉を満喫しましょう!
旅籠屋 定山渓商店
「旅籠屋 定山渓商店」は、長く札幌市民に親しまれた「渓流荘」の建物をリノベーションした宿です。
温泉は、内風呂は天然温泉(加水・循環ろ過)、露天風呂は源泉100%かけ流の両方を楽しむことができます。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂、サウナなど、様々な温泉施設を楽しむことができます。
日帰り入浴料金
大人(中学生以上)※ | 1,200円 |
タオルレンタル |
220円 |
受付時間 |
13:30〜18:00 |
泉質 |
ナトリウム-塩化物泉 |
※13歳以上のお客様専用の施設
駐車場
駐車場は、ホテルの正面にある第一駐車場と奥にある第二駐車場の2つがありました。
車を止めて、いざ日帰り温泉へ!
旅籠屋 定山渓商店 日帰り温泉
定山渓商店は、内湯が2つ、露天風呂が1つです。
コンパクトですが、ゆったりと温泉を楽しむことができます。
出典:旅籠屋 定山渓商店
露天風呂もコンパクトですが、自然に囲まれた空間でゆったりリラックス。
出典:旅籠屋 定山渓商店
サウナに名前が付いていて、その名も「熱熱熱燗サウナ」。
小さいサウナながらも、こだわりが詰まったサウナとなっています。
定員 | およそ6名 |
室温 | およそ85度 |
ロウリュウ | 〇(オート、15分に1回) |
外気浴 | 〇 |
ととのい用イス |
外気浴 イス:3 |
水風呂 |
およそ15℃ |
これがスゴイ。
15分に1回というハイペースでロウリュウがスタートし、ロウリュウが始まると「熱熱熱燗サウナ」の名に恥じないアツアツ状態に。
一番上の段に座りましたが、久々に暑すぎて鳥肌が立つような感覚に襲われました。
命の危機を感じるレベルです。
これはサウナ上級者が求めているレベルかもしれません。
ご安心ください。
最上段はアツアツでしたが、下段に行けば快適に熱さを感じることができます。
水風呂はちょうどいい水温の15度前後。
これはもう、完全にととのいました。
湯上りには、暖簾の前にチェアがあったので小休憩ができます。
リノベーションをしたホテルとのことですが、館内は美しく、ところどころに昔ながらの雰囲気を活用している空間はセンスを感じます!
湯の花定山渓殿
「湯の花定山渓殿」は、日帰り専用の温泉施設で露天風呂、アクティブスパ、寝転び湯など浴槽の種類が非常に多いのが特徴です。
館内は広く、休憩スペースもたくさんあるので一日ゆったりまったり過ごすことができるスーパー銭湯ならぬスーパー温泉です。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂、サウナなど、様々な温泉施設を楽しむことができます。
日帰り入浴料金
大人(中学生以上)※ | 980円 |
子ども利用券(4歳~小学生) |
450円 |
幼児(0歳~3歳) |
無料 |
手ぶらレンタルセット |
400円 |
受付時間 |
10:00~21:00 年中無休 |
泉質 |
ナトリウム-塩化物泉 |
駐車場
広大な駐車場があり、およそ400台停めることができます。
車を止めて、いざ日帰り温泉へ!
湯の花定山渓殿 日帰り温泉
男女入れ替え制で、オートロウリュウとガス式サウナの2つがあり、カレンダーでどちらかを確認することができます。
今回の取材は男性側がオートロウリュウでした。
カレンダーは公式HPの 定山渓殿からのお知らせ で確認できます。
内湯には大きな浴槽が1つあり、ジェットバスや打たせ湯、腰掛け湯などバリエーション豊か。
出典:湯の花定山渓殿
露天風呂には大きな浴槽が一つに石風呂や寝転び湯など。
出典:湯の花定山渓殿
サウナは非常に広く大きいオートロウリュウサウナです。
定員 |
およそ25名 |
室温 |
およそ86度 |
ロウリュウ | 〇(オート) |
外気浴 | 〇 |
ととのい用イス |
内風呂 イス: 6 外気浴 イス: 10 |
水風呂 |
およそ15度 |
オートロウリュウはmildとhotの2つのパターンがあり、室温自体は高くありませんが、mildだとちょうどいい感じで汗を流し、hotは少し歯を食いしばり気持ちよく汗を流せるレベルです。
どちらも無理なくサウナを楽しむことができます。
水風呂はおよそ15度で、なんと温泉をわざわざ冷やしている冷泉!
こだわりを感じます。
湯上りには、ゆったりとすることができる休憩処が。
飲食コーナーで食事をすることもできます。
定食を食べ、温泉に入り、お酒を飲みうたた寝をする。
ここには理想の休日が待っているのかもしれません…。
湯元小金湯
湯元小金湯は、定山渓温泉街の源泉近くに位置する温泉施設です。
温泉は、源泉かけ流しの天然温泉で、内湯と露天風呂の両方を楽しむことができます。
露天風呂は、開放的な空間で、雄大な自然を眺めながら温泉に浸かることができます。
湯元小金湯は、日帰り温泉だけでなく、宿泊もできるので、ゆっくりと温泉を楽しみたい方にもおすすめです。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂、サウナなど、様々な温泉施設を楽しむことができます。
日帰り入浴料金
大人(中学生以上)※ |
平日:950円(18:00~夜割800円) 土日祝:1,050円(18:00~夜割900円) |
小学生(4歳~小学生) |
平日:450円(18:00~夜割400円) 土日祝:500円(18:00~夜割450円) |
0~3歳 | 無料 |
手ぶらセット(タオル・浴衣) | 350円 |
受付時間 |
10:00~23:00(受付最終/22:00) |
泉質 |
単純硫黄泉(弱アルカリ性) |
入り口を入ったら、まずは券売機で券を購入し、靴箱の鍵をもってフロントへ。
駐車場
駐車場はおよそ150台停めることができる広々とした駐車場があります。
車を止めて、いざ日帰り温泉へ!
湯元小金湯 日帰り温泉
それでは実際に入っていきましょう!
湯元小金湯は、内湯が3つで温泉、薬湯、ジェットバスとなっています。
出典:湯元小金湯
露天風呂は2つあり、温泉とツボ湯です。
出典:湯元小金湯
サウナはミストサウナとオートロウリュウサウナの2つあります。
オートロウリュウは、 男湯が11:00~14:00までは1時間に1回、それ以降は、22:30まで30分に1回あります。
女湯は、11:00~20:00まで1時間に1回、21:00~22:30までは30分に1回となります。
出典:湯元小金湯
定員 | およそ7名 |
室温 | およそ92度 |
ロウリュウ | 〇(オート) |
外気浴 | 〇 |
ととのい用イス |
内風呂 イス:5 外気浴 ベンチ: 2 リクライニングチェア: 3 |
水風呂 |
およそ14度 |
それはそれは強烈なロウリュウでした。
今まで様々な場所でサウナに入ってきましたが、ベスト3に入るレベルの激しい熱さのサウナです!
ロウリュウが始まったら一気に汗だくになります。
水風呂はちょうどいいおよそ14度。
これは完全にととのいました!
湯上りには、ゆったりとすることができる休憩処が。
他にも仮眠室などもありましたので、じっくり休憩するのも可能です。
豊平峡温泉
豊平峡温泉は、定山渓温泉街から少し離れた場所に位置する温泉施設です。
温泉は、薄めず、沸かさず、循環せず、正真正銘の「源泉100%かけ流し」で内湯と露天風呂の両方を楽しむことができます。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂を楽しむことができます。
日帰り入浴料金
大人(中学生以上) | 1,000円 |
子供 (3才~小学生) |
500円 |
幼児 (0才~2才) |
無料 |
手ぶらセット |
タオル (ロゴ入り)220円 バスタオル (レンタル)520円 |
受付時間 |
10:00~22:30 (最終受付21:45) ※年中無休 |
泉質 |
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 (中性低張性高温泉) |
駐車場
駐車場は、ホテルの正面とそのまま奥に進むと第2駐車場まであり、広々とおよそ200台停めることができます。
車を止めて、いざ日帰り温泉へ!
豊平峡温泉 日帰り温泉
内湯が2つ、露天風呂が1つです。
出典:豊平峡温泉
温泉は水で温度調節をしたり、追い炊きしたりせず、源泉のまま浴槽へ注ぐ源泉100%、本物の温泉です。
こちらの画像がそれを物語っています。
出典:豊平峡温泉
驚きました。
浴室内の床一面がこのような「石灰華」で覆われています。
源泉に含まれる炭酸カルシウムや鉄分などが結晶化してこのような形になるそうです。
明らかに温泉の「濃さ」のレベルが段違いです。
露天風呂は
- 無意根の湯(奇数日:男性 / 偶数日:女性)
- ふくろうの湯、遊湯の湯(奇数日:女性 / 偶数日:男性)
の2つあり、奇数日と偶数日で男女入れ替えとなっています。
今回はふくろう、遊湯の湯の湯に入りました。
出典:豊平峡温泉
露天風呂は非常に広々としており、尚且つ自然と山々を望む展望がいい。
湯上りには、ゆったりとすることができる休憩処が。
女性用のメイクルーム専用の部屋もありました。
そして、豊平峡温泉はカレーも人気です。
今回の取材でも、食堂には行列ができていて満員でした。
なんと温泉に入らず、カレーだけを食べにくるファンもいるとのこと。
本格的なインドカレーと焼きたてのナン、そして源泉のまま浴槽へ注ぐ源泉100%の温泉。
体も心も満たされる温泉となっています。
湯元 旬の御宿まつの湯
「湯元 旬の御宿まつの湯」は、川沿いにある温泉施設で、落ち着いた雰囲気豊かな自然が魅力の宿です。
温泉は、自然に源泉が湧出している自噴の温泉で、内湯と露天風呂の両方を楽しむことができます。
日帰り入浴料金
大人 |
800円 |
子供(3歳~小学6年生) |
300円 |
受付時間 |
月~金 10:00~22:00(最終受付21:00) 土・日・祝日 10:00~23:00(最終受付22:00) |
泉質 | 単純硫黄泉(弱アルカリ性低張性低温泉) |
駐車場
およそ80台停めることができる広い駐車場があります。
車を止めて、さっそく日帰り温泉へ!
湯元 旬の御宿まつの湯 日帰り温泉
まつの湯には内湯が2つ、露天風呂が1つあります。
まつの湯の温泉は、自噴の天然温泉で加水なしの温泉を楽しめます。
出典:湯元 旬の御宿まつの湯
優しい肌触りです。
出典:湯元 旬の御宿まつの湯
露天風呂は、豊平川という川沿いにあり、柵などが無くゆったりと景色を楽しむ静かな時間を楽しむことが出来ます。
今回の取材はちょうど紅葉シーズンだったこともあり、川と紅葉の絶景でした。
残念ながらサウナはありません。
湯上りには、ゆったりとすることができる休憩処が。
食事もできますのでランチに利用するのもいいかもしれませんね。
定山渓の人気日帰り温泉施設(予約あり)
定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌と章月グランドホテルは、事前予約が必要です。
両施設とも人気のある施設なので、すぐに予約が埋まってしまうことがあります。
早めの予約を心がけましょう。
定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌
定山渓の豊かな自然の中に佇む「定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌」は、その名の通り、森を感じるリゾート体験が魅力。
森の景色を眺めながら、ゆったりと温泉を満喫できる開放的な露天風呂が魅力です。
温泉は、湯冷めしにくい定山渓温泉を堪能できます。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂、サウナなど、様々な温泉施設を楽しむことができます。
定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌の日帰り温泉は、火・水曜日が定休です。
また、日帰り入浴のみでの利用はできず、ランチビュッフェ付きのプランとなります。
ランチビュッフェ+日帰り入浴料金
大人(中学生以上) |
3,900円 ※タオルセットレンタルを含む |
小人(2歳~小学生以下) |
2,500円 ※タオルセットレンタルを含む |
ランチビュッフェ 利用時間 |
【平日(月・木・金)】 11:15~13:00まで ※火・水は定休 【土日祝】 二部制 <前半>11:15~12:35 <後半>13:00~14:20 |
泉質 |
ナトリウム-塩化物泉 |
駐車場
駐車場は、定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌のホテル正面の左側にあるので探す必要はありません。
車を止めて、いざ日帰り温泉へ!
定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌 ランチビュッフェ
受付を済ませ、時間通りにランチビュッフェのスタートです!
和食・洋食・中華を中心に約60品の料理の数々がずらり。
デザートも充実しており、シュークリームやフルーツ、ソフトクリームなど、甘いもの好きにはたまりません。
ソフトクリームは、漫画喫茶のソフトクリームとは比べ物にならないぐらい北海道を感じることができる濃厚なソフトクリームでした!
定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌 日帰り温泉
大浴場は、内湯が3つ、露天風呂が2つです。
内湯は広々としていて、ガラス面が大きく、太陽光が燦々と降り注ぎます。
日光浴を楽しみながら、ゆったりと温泉を楽しむことができます。
露天風呂は、森を望める展望で心身をリラックス。
サウナは、セルフロウリュウです。
定員 | およそ6名 |
室温 | およそ89度 |
ロウリュウ | 〇(セルフ) |
外気浴 | 〇 |
ととのい用イス |
内風呂 イス: 1 外気浴 リクライニングチェア: 1 イス: 2 |
水風呂 |
およそ18度 |
水風呂は、およそ18℃と快適な温度。
しっかりとサウナを堪能し、ととのいました!
湯上りには、エントランスで一休み。
豪華な食事とリラックスの温泉。
大満足の時間でした!
章月グランドホテル
「章月グランドホテル」は、和の伝統美と現代的な快適さが融合したホテル。
優雅な空間で、落ち着いた時間を過ごせます。
定山渓温泉街の中心に位置し、アクセスも便利です。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂、蒸し風呂など、様々な温泉施設を楽しむことができます。
日帰り入浴のみでの利用はできず、ランチ付きのプランとなります。
ランチ+日帰り入浴料金
大人(小学生以上) |
4,500円(入湯税含む) ※タオルセットレンタル、ミネラルウォーターを含む |
ランチ 利用時間 |
12:00~13:30まで ※火・水は定休 |
泉質 |
ナトリウム-塩化物泉 |
駐車場
駐車場は、章月グランドホテルのホテル正面の右側にあるので探す必要はありません。
車を止めて、いざ日帰り温泉へ!
章月グランドホテル ランチ
受付を済ませ、時間通りにランチ会場に案内されました!
ランチ会場は、豊平川を眺める展望。
旬の食材を活かした会席料理は、目と舌で楽しめます。
日帰りプランでも、こだわりの食事を堪能できます。
彩り9点盛り、季節の鍋、牛釜めし。
素材の味を活かした料理は、どれも丁寧に作られています。
季節の鍋は、鴨鍋でした。
落ち着いた雰囲気で、それはそれは贅沢な時間です。
章月グランドホテル 日帰り温泉
続いて温泉です。
大浴場は、内湯が3つ、露天風呂が1つです。
出典:章月グランドホテル
「章月グランドホテル」の温泉は、源泉かけ流しの贅沢な湯が特徴。
肌に優しい泉質で、心身ともに癒されます。
落ち着いた雰囲気の中で、くつろぎのひとときを過ごせます。
出典:章月グランドホテル
露天風呂は、森を望める展望で風情を感じながらの入浴。
章月グランドホテルにはサウナではなく、75℃の源泉から生まれる湯けむりを利用した蒸し風呂があります。
出典:章月グランドホテル
定員 | およそ6名 |
室温 | およそ42度 |
ロウリュウ | なし |
外気浴 | 〇 |
ととのい用イス |
内風呂 なし 外気浴 イス: 1 |
水風呂 |
なし |
蒸し風呂は、温度は高くないので快適に入ることができますが、湿度が高く汗だくになれます。
汗を流した後に外気浴をするとそれはそれはリラックスタイム。
特に冬に雪を見ながら過ごす時間は格別です。
湯上りには、休憩処で一休み。
お茶や冷たい飲み物が用意されているので、くつろぎの時間を過ごせるでしょう。
満足な食事目と舌で楽しみ、全身で温泉堪能する。
贅沢この上ない時間でした!
定山渓第一寶亭留 翠山亭
温泉街唯一の書店で、心静かに本と向き合い、贅沢な時間。
定山渓第一寶亭留翠山亭内にオープンした「風呂屋書店」は、温泉街で唯一の書店で2024年の9月にオープンしました。
温泉と読書という、心身を癒す贅沢な組み合わせを通じて、訪れる人々にとって忘れられない時間を提供することを目指しています。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂、サウナなど、様々な温泉施設を楽しむことができます。
定山渓第一寶亭留 翠山亭の日帰り温泉は、日帰り入浴のみでの利用はできず、風呂屋書店付きのプランのみとなります。
風呂屋書店+日帰り入浴料金
大人(7歳以上) ※7歳以上専用施設 |
一般利用A(ソフトドリンクフリー付き)税込1,100円 一般利用B(ソフトドリンクフリー&大浴場入浴)税込2,850円 |
利用時間 |
11:00〜15:00 (大浴場は13:00〜15:00) |
駐車場
駐車場は、定山渓第一寶亭留 翠山亭の正面にあるので探す必要はありません。
車を止めて、いざ風呂屋書店と日帰り温泉へ!
定山渓第一寶亭留 翠山亭 風呂屋書店
定山渓第一寶亭留翠山亭内にオープンした「風呂屋書店」は、温泉街で唯一の書店です。
温泉地というロケーションに根ざし、旅の思い出を深める特別な一冊との出会いを演出します。
本のセレクトにもこだわり、温泉地ならではのニーズに応えるような、リラックスできる書籍や旅に関する書籍を中心に取り揃えています。
足を伸ばしてゆっくりと読書ができる3つの個室もあります。
訪れる人々は、温泉で温まった後、あるいは湯上がりに、静かな空間で本を手に取り、心ゆくまで読書を楽しむことができます。
日々の喧騒を忘れ、物語の世界に没頭することで、心身ともにリフレッシュできるでしょう。
「風呂屋書店」は、単に本を販売する場所ではなく、温泉旅館での滞在をより豊かにする、特別な体験を提供する場所です。
温泉と読書という組み合わせが、新たな旅のスタイルを提案します。
風呂屋書店の隣にあるラウンジは、フリードリンクです。
お気に入りの本を見つけたら、ラウンジでコーヒーを飲みながら読むことができます。
もちろん、本は購入可能ですのでお気に入りの一冊を見つけて見ましょう!
定山渓第一寶亭留 翠山亭 日帰り温泉
大浴場は、内湯が3つ、露天風呂が2つです。
出典:定山渓第一寶亭留 翠山亭
落ち着いた雰囲気の内湯は広々としていてゆったりと温泉を楽しむことができます。
出典:定山渓第一寶亭留 翠山亭
露天風呂は、空を眺めるタイプで心身をリラックス。
サウナは、オートロウリュウです。
定員 | およそ6名 |
室温 | およそ80度 |
ロウリュウ(オート) | 〇(15分おき) |
外気浴 | 〇 |
ととのい用イス |
内風呂 イス: 4 外気浴 ハイバックチェア: 2 |
水風呂 |
およそ15度〜20度 |
温度は低めですが、ロウリュウが動き出すと一気に汗だくになります。
オートロウリュウの水の勢いがすごく、石がカンカンに熱されているので、水が出た瞬間に爆音が出てびっくりしました!
水風呂は、快適な温度。
しっかりとサウナを堪能し、完全にととのいました!
湯上りには、ラウンジで本とコーヒーを携え一休み。
他ではなかなか体験できないリラックスタイム。
大満足の時間でした!
グランドブリッセンホテル定山渓
グランドブリッセンホテル定山渓は、豊かな自然に囲まれた温泉で、心身ともにリフレッシュできる贅沢な時間が過ごせます。
四季折々の景色を眺めながら、開放感あふれる露天風呂で至福のひとときを。
日帰り温泉では、大浴場、露天風呂、サウナ、ミストサウナなど様々な温泉施設を楽しむことができます。
また、エステとランチ付きになりますので、ゆったりとリラックスタイムを。
日帰り入浴のみでの利用はできず、ランチ、ドリンク、エステ付きのプランのみとなり、事前予約制です。
日帰り入浴 + 選べるエステ30分 + 特製ランチ + ドリンク付料金
大人 |
8,800円 |
利用時間 |
12:00~19:00 |
泉質 |
ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉) |
駐車場
駐車場は、グランドブリッセンホテル定山渓のホテル正面にあり、係の人が誘導してくれるのであんしんで右側にあるので探す必要はありません。
車を止めて、いざ日帰り温泉へ!
グランドブリッセンホテル定山渓 ランチ
今回のランチは
(A)十勝ハーブ牛のビーフシチュー
(B)道産牛の特製ビーフカレー
の2つからセレクト。
今回は、道産牛の特製ビーフカレーにしました。
甘めのルーと牛肉の相性抜群で、非常に美味しかったです。
デザートにアイスもついていました!
エステは
(A)フェイシャルエステ
(B)もみほぐし
(C)あかすり
(D)フットケア
(E)オイルマッサージ
からセレクト。
エステは、もみほぐしを体験。
ガチガチに凝り固まった体をほぐしてもらいました!
日頃の不摂生のためか、めちゃくちゃ痛気持ちよかったです。
グランドブリッセンホテル定山渓 日帰り温泉
いよいよ温泉です。
大浴場は、内湯が1つ、露天風呂が2つ(一つは寝湯)です。
グランドブリッセンホテル定山渓の露天風呂は、まさに自然との一体感を満喫できる特別な空間です。
春には鮮やかな新緑、夏には深緑、秋には息をのむような紅葉、そして冬には一面の雪景色と、四季折々の美しい景色が広がります。
自然の音色に耳を澄ませ、心身ともにリラックスできる、贅沢な時間が過ごせます。
サウナは2つあって、セルフロウリュウサウナとスチームサウナです。
セルフロウリュウサウナ
定員 | およそ8名 |
室温 | およそ92度 |
ロウリュウ |
〇(セルフ) |
外気浴 | 〇 |
ととのい用イス |
内風呂 イス: 1 外気浴 イス: 1 |
水風呂 |
およそ15度〜20度 |
スチームサウナ
定員 | およそ8名 |
室温 | およそ40度 |
広々としたセルフロウリュウは、小さめのサウナストーブが2つで、水をかけるのが少し難しいですが、カンカンに熱されたサウナストーンから発する水の蒸発音は癒し以外の何ものでもありません。
しっかりと汗をかき、水風呂に入って屋外で外気浴をすれば、”ととのい”の極楽へ。
なんていい休日なんでしょう。
湯上りには、休憩処で絶景を眺めながらの一休み。
贅沢この上ない時間でした!
定山渓周辺の観光情報
ノースサファリサッポロ
ノースサファリサッポロは、ただの動物園ではありません。
動物たちと直接ふれあえる体験がたくさん用意されています。
営業時間 |
平日:10:00~17:00(最終入園:閉園1時間前) 土日祝:9:00~17:00(最終入園:閉園1時間前) ※7月~8月は平日・土日祝:9:00~17:00(最終入園:閉園1時間前) |
夏期料金(4月26日~11月30日) |
大人(中学生以上):1,900円 小人(小学生以下):700円 2歳以下:無料 |
冬期料金(2024年1月5日~3月20日) |
大人(中学生以上):1,300円 小人(小学生以下):600円 2歳以下:無料 |
駐車料金 |
乗用車:500円 バイク:100円 キャンピングカー・大型車・バス:1000円 |
休園期間 |
2024年3月21日から2024年4月25日 2024年12月1日〜2025年1月4日 |
ほぼ0距離、むしろ動物にどつかれる、という距離感。
園内各所には、危険を知らせる看板が。
デンジャラスの森内にある「デンジャラスゾーン」というスリリングなエリアもあります。
その他にもアスレチックなどもありますので、ご家族で楽しめる場所となっています。
より詳細なノースサファリサッポロのコラムはこちら確認!
ノースサファリ サッポロで楽しむ体験型動物園を道産子ガイドが徹底解説!
奥定山渓カムイの森-定山渓ファーム-
定山渓ファームは、21ヘクタールに及ぶ広大な果樹園です。
季節ごとの果物狩りが楽しめます。
運行期間 | 5月1日(水)~11月4日(月・祝) |
運行時間 |
9:00~16:30(上り最終便16時00分) |
駐車場 |
無 料 |
入園料 |
大人:600円 子ども(4歳以上):500円 乳幼児(3歳以下):無料 |
いちご摘み取り体験(1パック) (6月初旬~6月下旬)※ |
いちご1パックごと(約300g) 大人(中学生以上);1,000円 子供(3歳以上):1,000円 |
アクティビティ |
プカのアドベンチャーワールド初級コース:ツリートレッキング1回:2,000円 ツリートレッキング&ZIPライン1回初級コース:2,300円 |
※その他のくだもの狩りの詳細は、定山渓ファーム イベント情報をご確認ください。
また、ツリーアドベンチャーというアクティビティを楽しむことも。
豊平峡ダム
豊平川の治水や水力発電を目的として1972年に完成した高さ102.5mのアーチ式コンクリートダムです。
ダム入口からダムまでの約2kmの距離は、環境保護のために一般車両・バイク・自転車の乗り入れが通年禁止となっており、徒歩または電気バスで向かいます。
運行期間 | 5月1日(水)~11月4日(月・祝) |
運行時間 |
9:00~16:30(上り最終便16時00分) |
駐車場 |
無 料 |
電気バス券 |
大人 1,000円(片道600円) 小学生 500円(片道300円) 65歳以上の方 900円(往復のみ) |
ダム周辺は切り立った岩盤斜面に囲まれた景勝地となっており、豪快な観光放流(毎年6月1日~10月31日の9時~16時まで)を楽しむことができます。
定山渓での日帰り温泉の前後におすすめのアクティビティ!
車で定山渓からおよそ70分の国立公園支笏湖。
定山渓の日帰り温泉を楽しむ前後に支笏湖に立ち寄りカヌーツアーに参加すると、北海道旅行の思い出がより豊かに!
ツアー定員には限りがあるので、お早めの予約がおススメです!
私たちの為の旅。 とっておきの時間。 プライベートカヌー
プライベート対応のプログラム。
ツアーのテーマは「とっておきの時間」。
より手厚くサポートの可能なガイド同乗でのご案内の他、カヌーそのものを楽しみたい場合は、2名/1組ゲストで1艇のカヌーに乗っていただき、ガイドは別のカヌーでご案内するスタイルも可能です!
美しい水のストーリー ネイチャークルージング
ネイチャークルージングは、ガイド同乗の大型のツインカヌーに複数組で乗艇し、のんびりと水に触れ、自然を知り、美しい水のストーリーを体感するプログラムとなります。
「自然の事をじっくり感じたい」「素敵な写真を撮りたい」
といった方には特にお勧めのプログラムです!
冬のとっておきへ 支笏湖 プライベート トレッキング
支笏湖プライベートトレッキングは、ガイドが1名専属で付くプライベートツアー。
自分たちのぺ―スで、北海道の冬を存分に満喫しましょう。
行き先は「秘密の湿原ルート」「苔の回廊ルート」「幌平山 ルート」の3パターンからご希望のルートをご選択いただけます。
観光で色々な場所を回るのではなく、一つの場所に腰を据えてじっくりと、時間に追われることなくのんびりと冬の支笏湖をお楽しみください。
日本最北の不凍湖カヌーツアー ウィンタークルージング
日本最北の凍らない湖「支笏湖」。
冬になると木の葉は落ち、雪が積もればあたりは真っ白。
外気温は氷点下で風は強まり、厳しい自然環境とも言えます。
そんな環境ならではの景色に出会えるのがこの時期の面白さ。
「寒い!!」という印象を受ける冬の湖ですが、生き物やその痕跡を探したり、氷を撮影したりと冬ならではの遊び方をガイドがご案内。
定山渓温泉の魅力
定山渓温泉はいかがだったでしょうか?
札幌の奥座敷として古くから多くの人々に親しまれている温泉街です。
雄大な自然に囲まれた場所に位置して心身ともにリフレッシュすることができます。
楽しい北海道旅行のご参考にどうぞ!