トピックス

【函館市】2025年 函館朝市完全攻略ガイド!海鮮丼からお土産を道産子ガイドが徹底解説!

掲載日:2025.03.20

函館朝市

 

みなさん、こんにちは!

 

支笏ガイドハウスかのあです!

 


 

支笏ガイドハウスかのあでは、国立公園支笏湖でカヌーツアーを冬も含めて一年中実施しています!

 

 

カヌーツアーの詳細情報を確認


 

北海道旅行で、どこに行こうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

 

本コラムでは、より楽しい北海道旅行の参考にしていただくために、様々なスポットに実際に足を運び、食べ、泊まるリアルレポートをお届けしています。

 

今回ご紹介するのは、函館市の「函館朝市」!

 

北海道観光に来たら海鮮は外せません!

 

新鮮な海鮮を味わえる食事処から、お土産屋さんまで魅力満載!

 

本コラムでは、函館朝市を最大限に楽しむための情報をご紹介します!

函館朝市とは? 知っておくべき基本情報


朝市の歴史と魅力


函館朝市

 

函館朝市は、北海道函館市にある活気あふれる市場で、その歴史は戦後の闇市に遡ります。

 

戦後、食糧難の時代に、地元の人々が物資を交換する場として自然発生的に生まれたのが函館朝市の始まりです。

 

その後、函館の漁業の発展とともに、新鮮な海産物を扱う市場としての性格を強めていきました。

 

現在では、観光客だけでなく地元住民の食卓も支える存在として、函館の食文化に不可欠な役割を果たしています。

 

函館朝市

 

新鮮な魚介類はもちろん、野菜や果物、加工品など、様々な商品が所狭しと並び、活気ある掛け声が飛び交う様子は、まさに函館の顔とも言えるでしょう。

 

函館朝市の魅力は、なんといっても新鮮な食材をその場で味わえることです。

 

早朝から営業している飲食店では、新鮮なイカやウニ、カニなどを使った海鮮丼や定食を堪能できます。

 

函館朝市

場所と営業時間


函館朝市 地図

 

函館朝市は、函館駅の西口から徒歩すぐという、非常に便利な場所に位置しています。

 

函館空港からバスで函館駅までアクセスし、そこから歩いて朝市に向かうのが一般的なルートです。

 

駅からのアクセスが良いので、旅行者にとっては非常に訪れやすいのが魅力です。

 

営業時間は、店舗によって異なりますが、おおむね朝5時から昼過ぎまでとなっています。

 

特に、新鮮な魚介類を求めるなら、早朝に訪れるのがおすすめです。

 

函館朝市 朝市ひろば

 

漁港から直接運ばれてくる新鮮な魚介類は、早い時間帯に売り切れてしまうこともあります。

 

遅くとも午前中には到着するように計画を立てるのが良いでしょう。

 

また、年末年始や特定の祝日には休業する店舗もありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。

 

函館朝市の公式サイトや、各店舗のウェブサイトなどで情報を確認することができます。

絶対食べたい! おすすめ海鮮グルメ


新鮮イカ!


函館朝市 イカ

 

函館と言えばイカ、イカと言えば函館。

 

イカは絶対に外せません。

 

函館で獲れるイカは、身が透き通っていて、コリコリとした食感が特徴です。

 

その新鮮さは、他ではなかなか味わうことができない「ならでは」があります。

 

朝市には、生け簀を備えたお店がいくつかあり、注文を受けてから生け簀からイカを取り出し、その場で活造りにしてくれます。

 

函館朝市 イカ

 

目の前で捌かれるイカは、まだ動いているほど新鮮で、その透明感と美しさに目を奪われます。

 

活造りは、醤油とワサビでいただくのが一般的ですが、お店によっては、生姜醤油やポン酢などで提供しているところもあります。

 

函館朝市 イカ

 

新鮮なイカは、どんな調味料とも相性が良く、それぞれの風味がイカの旨味を引き立てます。

 

駅二市場名物の「活いか釣り」も、ぜひとも体験したいところです。

 

函館朝市 活イカ釣り

名物!500円丼


函館朝市 500円丼

 

もちろん食べたい贅沢な海鮮丼。

 

今回ご紹介するのは贅沢の反対、コスパ最強の名物500円丼です。

 

駅二広場の2階にある二番館には、なんと500円で食べることができる海鮮丼があります。

 

函館名物のイカの刺身丼が何と500円!

 

函館朝市 二番館 500円丼

 

市場で食べる海鮮は、なぜこんなにもおいしいのでしょう…。

 

加えてメニュー表を眺めていたら「いか墨プリン」なるものも発見!

 

これは食べるしかないでしょ!と注文しました。

 

函館朝市 二番館 イカ墨プリン

 

昔懐かしいたまごアイス(道産子だけの原体験じゃないですよね?)のようなゴム容器にはいったプリンで、爪楊枝で穴をあけます。

 

函館朝市 イカ墨プリン

 

味は…イカ墨はあまり感じることができませんでしたが、濃厚な牛乳の味でした!

 

ご当地でしか食べることができないものを食すのはいい思い出になりますね。

 

朝市には、数多くの海鮮丼を提供するお店があり、それぞれに独自のこだわりがあります。

 

ネタの種類や量、ご飯の種類、タレの味など、お店によって様々な特徴がありますので、自分好みの海鮮丼を見つけるのも、函館朝市の楽しみ方の一つです。

函館朝市の3つのゾーン


どんぶり横丁


函館朝市 どんぶり横丁

 

どんぶり横丁は飲食店が中心のゾーンです。

 

全部で18店が軒を連ねます。

 

函館朝市 どんぶり横丁 案内図

 

中でも行列になっていたのが海鮮丼を提供している「茶夢(ちゃむ)」でした。

 

函館朝市 どんぶり横丁 茶夢

 

茶夢の一押しは「五色丼(1850円)」。

 

行列ができるのには、そこに必ず理由がある…。

 

ぜひチェックしてみてください!

駅二広場


函館朝市 駅二広場

 

駅二広場は、もっとも朝市らしいゾーンです。

 

かの有名な活いか釣り堀が中央にあります。

 

通路の両側にお店が連なり、その道が2列あり、もっとも活気があります!

 

函館朝市 駅二広場

 

カニなどの海鮮やお土産、中にはアパレルなども売っていました。

 

函館朝市 駅二広場

 

ただただ見て回るだけで楽しいスポットです。

 

スイーツ屋さんもありましたので、ほっと一息するのもいいかもしれません。

 

函館朝市 駅二広場 北海道ファーム

朝一広場


函館朝市 朝市ひろば

 

朝市ひろばは、建物として新しく、フードコートもある大きな建物です。

 

函館朝市 朝市ひろば

 

こちらも通路の両側にお店が連なり、その道が2列、海鮮やお土産、農産物などなど様々なお店があります。

 

函館朝市 朝市ひろば

 

函館限定?なのでしょうか。

 

このようなTシャツもありました。

 

函館朝市 朝市ひろば

 

意外とアパレル屋さんが多い印象で、旅の思い出に一枚買うのもいいかもしれませんね。

 

函館朝市 朝市ひろば

函館観光で欠かせないスポット


ご当地グルメ!


ラッキーピエロ

 

函館のソウルフード「ラッキーピエロ」。

 

その実力はご当地バーガー全国一位に輝いています!

 

ラッキーピエロ ご当地バーガー全国一位

 

地元民に愛され続ける理由はその味とユニークな店舗にあります。

 

ラッキーピエロの看板メニューといえば、チャイニーズチキンバーガー。

 

ラッキーピエロ メニュー表

 

甘辛いタレが絡んだ鶏肉と、シャキシャキのレタスの組み合わせが絶妙です。

 

ラッキーピエロ チャイニーズチキンバーガー

 

ボリューム満点で、食べ応えも抜群。

 

続いて御紹介するのはハセガワストアのやきとり弁当!

 

ハセガワストア 焼き鳥弁当

 

函館では豚肉を「やきとり」と呼ぶ文化があるのです。

 

その理由は定かではありませんが、長年親しまれてきた呼び名として定着しています。

 

注文用紙に記入します。

 

ハセガワストア 焼き鳥弁当 注文用紙

 

今回は定番、やきとり弁当(小)のタレを注文。

 

注文してから焼き始めるライブ感。

 

ハセガワストア 焼き鳥弁当

 

甘辛いタレがご飯との相性抜群。

 

ハセガワストア 焼き鳥弁当 

 

甘みと辛みのバランスが絶妙なタレは、豚肉の旨味を引き立て、ご飯との相性を最高のものにします。

 

他にも、塩、塩だれ、みそだれ、旨辛、など様々な味があります。

 

ハセガワストア 焼き鳥弁当 メニュー表

 

様々な味を試して、自分好みの味を見つけるのも、やきとり弁当の楽しみ方の一つです。

 

色々な味を試してみて、お気に入りの味を見つけてみてください。

 

ベイエリアにはラッキーピエロとハセガワストアが隣り合っている場所があります。

 

ハセガワストア ラッキーピエロ

 

ぜひとも両方楽しみましょう!

五稜郭タワー


五稜郭タワー

 

地上90mの展望台から望む函館市街と函館山の絶景は必見です。

 

五稜郭タワーの展望台からは、函館市街を一望できます。

 

函館山、津軽海峡、函館湾など、函館ならではの景色を楽しめます。

 

五稜郭タワー

 

また、隣接する五稜郭公園の五稜星は必見です。

 

五稜郭タワー 五稜星

 

函館に訪れたら必ず訪れたいスポットです!

 

五稜郭タワーと箱館奉行所に関しては、こちらのコラムで詳しくご紹介しています!

 

五稜郭タワー

【函館市】五稜郭タワーと箱館奉行所を満喫!歴史と絶景を巡る函館観光を道産子ガイドが徹底解説!

金森赤レンガ倉庫


金森赤レンガ倉庫

 

金森赤レンガ倉庫は、函館を代表する観光スポットの一つであり、レトロな雰囲気が漂う人気の観光スポットです。

 

明治時代に建てられた倉庫群であり、現在はショッピングモールやレストラン、イベントスペースとして活用されています。

 

金森赤レンガ倉庫

 

金森赤レンガ倉庫には、様々なショップやレストランがあり、ショッピングやグルメを楽しむことができます。

 

金森赤レンガ倉庫

金森赤レンガ倉庫

 

また、金森赤レンガ倉庫周辺には、運河や海があり、美しい景色を眺めることができます。

 

金森赤レンガ倉庫

 

金森赤レンガ倉庫は、夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。

 

金森赤レンガ倉庫は、函館の歴史と文化を感じることができる場所であり、訪れる人々に楽しい時間を提供してくれます。

 

金森赤レンガ倉庫

 

ショッピングやグルメを楽しんだり、写真撮影をしたりして、思い出を作りましょう。

北海道をより楽しむおススメのアクティビティ!


じっくりゆっくり北海道旅行をする際には新千歳空港にほど近い支笏湖がおススメ!

 

支笏湖のアクティビティに参加すると、北海道旅行がより豊かな時間に!

 

ツアー定員には限りがあるので、お早めの予約がおススメです!

私たちの為の旅。 とっておきの時間。 プライベートカヌー


 

プライベート対応のプログラム。

 

ツアーのテーマは「とっておきの時間」。

 

 

より手厚くサポートの可能なガイド同乗でのご案内の他、カヌーそのものを楽しみたい場合は、2名/1組ゲストで1艇のカヌーに乗っていただき、ガイドは別のカヌーでご案内するスタイルも可能です!

 

美しい水のストーリー ネイチャークルージング


 

ネイチャークルージングは、ガイド同乗の大型のツインカヌーに複数組で乗艇し、のんびりと水に触れ、自然を知り、美しい水のストーリーを体感するプログラムとなります。

 

 

「自然の事をじっくり感じたい」「素敵な写真を撮りたい」

 

といった方には特にお勧めのプログラムです!

 

冬のとっておきへ 支笏湖 プライベート トレッキング


 

支笏湖プライベートトレッキングは、ガイドが1名専属で付くプライベートツアー。

 

自分たちのぺ―スで、北海道の冬を存分に満喫しましょう。

 

幌平山トレッキング

 

行き先は「秘密の湿原ルート」「苔の回廊ルート」「幌平山 ルート」の3パターンからご希望のルートをご選択いただけます。

 

観光で色々な場所を回るのではなく、一つの場所に腰を据えてじっくりと、時間に追われることなくのんびりと冬の支笏湖をお楽しみください。

 

日本最北の不凍湖カヌーツアー ウィンタークルージング


 

日本最北の凍らない湖「支笏湖」。

 

冬になると木の葉は落ち、雪が積もればあたりは真っ白。

 

外気温は氷点下で風は強まり、厳しい自然環境とも言えます。

 

 

そんな環境ならではの景色に出会えるのがこの時期の面白さ。

 

「寒い!!」という印象を受ける冬の湖ですが、生き物やその痕跡を探したり、氷を撮影したりと冬ならではの遊び方をガイドがご案内。

 

函館朝市をとことん楽しもう!


函館朝市 イカ釣り掘

 

「函館朝市」はいかがだったでしょうか?

 

函館朝市は、新鮮な海産物をはじめとする様々な食材が集まる、活気あふれる市場です。

 

本コラムでは、函館朝市の歴史や魅力、おすすめのグルメ、お土産選び、周辺の観光スポットなどをご紹介しました。

 

函館朝市

 

こちらのお土産屋さん、左上にある桶のなかにおつりが入っていて、キャッシュレス決済が当たり前の現代では、なかなか体験できないお会計でした!

 

こんな体験ができるのもまた旅行の醍醐味ですね。

 

函館朝市を訪れる際には、ぜひこの記事を参考にして、朝市をとことん楽しんでください。

 

楽しい冬の北海道旅行のご参考にどうぞ!