冬の北海道観光で欠かせない3つの冬のおまつりを道産子ガイドが徹底解説!
掲載日:2024.12.20
みなさん、こんにちは!
支笏ガイドハウスかのあです!
支笏ガイドハウスかのあでは、国立公園支笏湖でカヌーツアーを冬も含めて一年中実施しています!
カヌーツアーの詳細情報は、こちらをクリック!
北海道旅行で、どこに行こうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
本コラムでは、より楽しい北海道旅行の参考にしていただくために、様々なスポットに実際に足を運び、食べ、泊まるリアルレポートをお届けしています。
今回ご紹介するのは、冬の北海道観光で欠かせない3大まつり!
コラム作成のため、北海道の魅力的でおすすめの観光地を発見するべく日夜調査で走り回り、全22の市町村の
- 22のテーマパークと工場見学
- 13のロープウェイと観光船
- 17食の海鮮
- 39カ所の日帰り温泉
- 12の動物園・水族館
その他にも訪れた場所をすべてあわせると全189の観光スポットを巡ってきました!
本コラムでは、冬の北海道観光で欠かせない3つの冬のおまつりを道産子ガイドがご紹介します!
支笏湖 氷濤まつりの楽しみ方と見どころ
氷濤まつりの歴史
支笏湖氷濤(ひょうとう)まつりは、その美しい氷のオブジェと幻想的なライトアップで知られる冬のイベントです。
2025年で47回目を数えました。
毎年2月上旬から2月中旬にかけて、支笏湖畔で開催され、多くの人々が訪れます。
氷濤まつりの「濤」は、冬の支笏湖の荒々しい「波」を意味しています。
氷濤まつりは、冬の厳しい寒さ、そして強い風を利用して、支笏湖からくみ上げた水を凍らせて制作する氷像は圧巻です。
夜は、これらの氷のオブジェが、鮮やかな光に照らされ、幻想的な世界を作り出します。
開催場所と基本情報
支笏湖氷濤まつりは、毎年2月上旬から2月中旬にかけて、北海道千歳市にある支笏湖畔の「みなもあパーク」で開催されます。
氷のオブジェは、会場全体に配置され、散策しながら楽しむことができます。
開催期間 |
2025年2月1日(土)~2月24日(月・祝) |
住 所 |
北海道千歳市支笏湖温泉 |
アクセス |
新千歳空港よりタクシーで約40分 / 新千歳空港よりバスで約55分 |
営業時間 |
10:00~20:00 |
入場料金 |
高校生以上 1,000円(小学生以下 無料) |
ライトアップ |
16:30~20:00 |
氷濤まつりの楽しみ方
会場内には、飲食ブースも出店し、冬の支笏湖を満喫できるイベントとなっています。
アイスキッチンの営業時間は、13:00~19:30です。
暖かいスープやドリンクなどが購入できます。
そして気になる「たき火でマシュマロ」。
焚火でマシュマセットをアイスキッチンで購入して会場の「焚き火台」に移動して楽しみます!
そして、暗くなり始める16:30前後からライトアップが始まります。
様々な色のライトに氷像が照らされ、より幻想的な風景が広がり、異世界へ来たかのよう。
写真、映像映え間違いなし!
ライトアップされた氷のオブジェは、昼間とはまた違った美しさを見せるので、ぜひ夜にも訪れてみてください。
氷濤まつりと合わせて楽しみたいスポット
散策するだけでは発見することができない支笏湖の魅力に出会うのであれば、アクティビティに参加するのがおススメです!
日本最北の凍らない湖「支笏湖」。
冬になると木の葉は落ち、雪が積もればあたりは真っ白に。
外気温は氷点下で風は強まり、厳しい自然環境とも言えます。
そんな環境ならではの景色に出会えるのがこの時期の面白さ。
「寒い!!」という印象を受ける冬の湖ですが、生き物やその痕跡を探したり、氷を撮影したりと冬ならではの遊び方をガイドがご案内。
また、より支笏湖の濃い自然を堪能するのであれば、プライベートトレッキングツアーがおススメです。
支笏湖プライベートトレッキングは、ガイドが1名専属で付くプライベートツアー。
自分たちのぺ―スで、北海道の冬を存分に満喫しましょう。
行き先は「秘密の湿原ルート」「苔の回廊ルート」「幌平山 ルート」の3パターンからご希望のルートをご選択いただけます。
観光で色々な場所を回るのではなく、一つの場所に腰を据えてじっくりと、時間に追われることなくのんびりと冬の支笏湖をお楽しみください。
支笏湖温泉でのリラックス
支笏湖に来たらぜひとも温泉も堪能したいところ!
支笏湖温泉は、湖畔に位置する温泉で、日帰り温泉施設や宿泊施設があります。
とろみのある肌触りで、入浴後肌がつるつるになると女性にも評判です。
氷濤まつりを楽しみ、冷えた体で温泉にゆっくりと浸かる。
きっとびっくりするぐらいの気持ちよさを感じることができるはずです!
温泉施設によっては、露天風呂やサウナなども完備しており、快適な時間を過ごすことができます。
層雲峡温泉氷瀑まつりの楽しみ方と見どころ
層雲峡温泉氷瀑まつりとは
層雲峡温泉氷瀑まつりは、北海道の大自然に囲まれた層雲峡温泉で毎年冬に開催される、壮大な氷の芸術と冬のイベントを楽しむ祭典です。
雄大な山々を背景に、氷の彫刻や氷の滑り台、氷のバーなど、様々な氷の造形が作り出され、訪れる人々を魅了しています。
開催場所と基本情報
層雲峡温泉氷瀑まつりは、例年1月下旬から3月上旬にかけて開催されます。
会場は、層雲峡温泉街の中心部にある特設会場です。
開催期間 |
2025年1月25日(土)~3月9日(日) |
住 所 |
上川町層雲峡温泉(特設会場) |
開催時間(平日) |
17:00~21:30(最終入場21:15) |
開催時間(土日祝・2月1日~11日) |
11:00~21:30(最終入場21:15) |
協力金 |
1,000円 |
氷瀑まつりの楽しみ方
層雲峡温泉氷瀑まつりの最大の見どころは、何と言っても幻想的な氷の彫刻です。
氷の彫刻は、その美しさ、迫力、そして繊細さに圧倒されます。
日中は太陽光に照らされ、夜はライトアップされ、昼と夜で異なる表情を見せる氷の彫刻は、まさに芸術作品です。
氷の彫刻以外にも、氷の滑り台やアイスクライミングなどが楽しめます。
子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんなので、家族連れや友人同士で訪れても、きっと楽しい時間を過ごせるでしょう。
氷瀑まつりと合わせて楽しみたいスポット
氷瀑まつりを満喫した後は、層雲峡温泉でゆっくりと体を休めましょう。
豊富な湯量と効能で知られており、日々の疲れを癒すのに最適です。
出典:朝陽リゾートホテル
出典:黒岳の湯
幻想の村が現れる!しかりべつ湖コタンの魅力と楽しみ方
しかりべつ湖コタンとは
北海道の東部、十勝地方に位置する然別湖。
その湖畔に、冬の厳しい寒さを利用して作られる氷の村が「しかりべつ湖コタン」です。
コタンとはアイヌ語で「村」を意味し、しかりべつ湖コタンは、まさに氷と雪でできた幻想的な村なのです。
出典:しかりべつ湖コタン
『しかりべつ湖コタン』が始まったのは1980年。
2025年で45回を数えます。
今では、しかりべつ湖コタンは、冬の北海道を代表する観光スポットとして、国内外から多くの観光客が訪れるようになりました。
氷の造形美だけでなく、氷上露天風呂やスノーモービル体験など、ここでしか味わえない特別な体験ができることも、しかりべつ湖コタンの魅力の一つです。
開催場所と基本情報
出典:しかりべつ湖コタン
しかりべつ湖コタンは、毎年1月下旬から3月下旬までの期間限定でオープンします。
開催期間 |
2025年1月25日(土)~3月16日(日) |
住 所 |
北海道河東郡鹿追町しかりべつ湖 |
開催時間(1月25日~2月28日) |
|
開催時間(3月1日~3月16日) |
|
協力金 |
入場シーズンパス 500円(小学生以上) |
しかりべつ湖コタンの楽しみ方
出典:しかりべつ湖コタン
しかりべつ湖コタンのアイスバーでは、氷でできたグラスでアルコール類を楽しむことができます。
氷のグラスに注がれ、口にした時のひんやりとした感覚は特別な体験です。
氷のバーは、昼間は太陽の光が差し込み、幻想的な空間を作り出します。
出典:しかりべつ湖コタン
また、しかりべつ湖コタンでは、なんと氷上露天風呂を楽しむことができます。
露天風呂から眺める、広大なしかりべつ湖は忘れられない思い出になることでしょう。
氷の露天風呂は、冬ならではの特別な体験です。
出典:しかりべつ湖コタン
アクティブに楽しみたければ、スノーモービルに乗って、雪原を駆け巡る爽快な体験ができます。
スノーモービルは、雪道でも安定した走行が可能なため、初心者でも安心して楽しむことができます。
スノーモービルに乗って、しかりべつ湖の広大な雪原を駆け抜ける体験は、他にはない思い出になるはずです。
しかりべつ湖コタン合わせて楽しみたいスポット
湖上にある露天風呂もぜひとも入りたいところですが、しかりべつ湖コタンの目の前にある然別湖温泉 ホテル風水では日帰り温泉を楽しむことができます。
日帰り入浴料金
大人(中学生以上) |
1,000円 *通常料金の方のみフェイスタオル付 |
3歳~小学生 |
600 円 |
受付時間 |
12:00~20:00受付迄(最終退館21:00) |
泉質 |
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (低張性中性高温泉) |
しかりべつ湖コタンを存分に楽しんだ後はおそらく寒さを感じるはずです。
そのタイミングで入る温泉は、それはそれは格別です!
出典:然別湖温泉 ホテル風水
ぜひ、日帰り温泉も楽しみましょう!
冬をより楽しむおススメのアクティビティ!
冬の北海道で欠かせないまつりを楽しむ前後にアクティビティに参加すると、北海道旅行がより豊かな時間に!
ツアー定員には限りがあるので、お早めの予約がおススメです!
冬のとっておきへ 支笏湖 プライベート トレッキング
支笏湖プライベートトレッキングは、ガイドが1名専属で付くプライベートツアー。
自分たちのぺ―スで、北海道の冬を存分に満喫しましょう。
行き先は「秘密の湿原ルート」「苔の回廊ルート」「幌平山 ルート」の3パターンからご希望のルートをご選択いただけます。
観光で色々な場所を回るのではなく、一つの場所に腰を据えてじっくりと、時間に追われることなくのんびりと冬の支笏湖をお楽しみください。
日本最北の不凍湖カヌーツアー ウィンタークルージング
日本最北の凍らない湖「支笏湖」。
冬になると木の葉は落ち、雪が積もればあたりは真っ白。
外気温は氷点下で風は強まり、厳しい自然環境とも言えます。
そんな環境ならではの景色に出会えるのがこの時期の面白さ。
「寒い!!」という印象を受ける冬の湖ですが、生き物やその痕跡を探したり、氷を撮影したりと冬ならではの遊び方をガイドがご案内。
寒いからこそ楽しい冬の北海道旅行へ!
冬の北海道観光で欠かせない3大まつりはいかがだったでしょうか?
北海道といえば、やはり寒い冬が織りなす自然。
寒いからこそ海鮮がおいしい、温泉に入ったときの高揚感が格別、と存分に魅力を堪能することができる季節です。
楽しい冬の北海道旅行のご参考にどうぞ!